基幹理工学部要項2025
110/116

0892,00027,00030,0000892,00027,00030,0000892,00027,00030,0000892,00027,00030,0000892,00027,00030,0000892,00027,00030,0000792,000学業入授2. 学 費(2)2025年度入学者学費・諸会費金200,000料792,000数学科応用数理学科機械科学・航空宇宙学科電子物理システム学科情報理工学科情報通信学科表現工学科学生健康増進互助会費校友会費数学科応用数理学科機械科学・航空宇宙学科電子物理システム学科情報理工学科情報通信学科表現工学科数学科応用数理学科機械科学・航空宇宙学科電子物理システム学科情報理工学科情報通信学科表現工学科実験実習料1,023,500合計1. 学籍番号3. 転部・転科4. 授業欠席の取り 扱いについて6. 緊急時の 通知方法5. 授業期間中の全学休講の 取り扱いについてⅠ 基幹理工学部についてⅡ 学修案内Ⅲ その他案内目次に戻る 年額合計(3)所定年限以上在学する学生の学費の取り扱い 【学科進級後】卒業必要単位合計からの不足単位数~4単位5単位以上【学科進級前】進級必要単位合計からの不足単位数~4単位5単位以上98※実験実習料・諸会費は改定されることがある。※ 教育学部設置の教職に関する科目,グローバルエデュケーションセンター設置の一部の科目を履修する場合は,別途聴講料等が必要となる。※第4年度の秋学期に校友会費40,000円(卒業後10年分)が必要となる。※「所定年限」は,学科進級前については1年,学科進級後については3年とする。※在籍中に休学・留学をした場合の学費については,理工学術院統合事務所まで問い合わせること。※「卒業必要単位合計からの不足単位数」「進級必要単位合計からの不足単位数」は前の学期の終了時に算出したものを基準とする。※ただし,延長生学費の計算において,一部科目群については,卒業算入単位数を超えても取得単位として計上される場合がある。1年度春学期秋学期春学期秋学期春学期秋学期春学期秋学期48,00030,00030,00040,00048,0001,5000920,500923,5001,50001,5000941,500823,500933,500941,5001,841,0001,847,0001,883,0001,847,0001,867,0001,883,000授業料4年次生所定額の50%4 年次生所定額授業料2年次生所定額の50%2年次生所定額2年度3年度48,00048,00040,00040,00048,0001,5000920,500923,50048,0001,5000920,500923,500941,500941,500933,500933,500941,500941,5001,841,0001,847,0001,883,0001,867,0001,883,000実験実習料 学生健康増進互助会費4年次生所定額実験実習料 学生健康増進互助会費1年次生所定額(単位:円)4年度48,00048,00048,00040,00040,00040,00048,0001,5000920,500923,50048,0001,5000920,500923,50048,0001,50040,000960,500963,500941,500941,500981,500933,500933,500973,500941,500941,500981,5001,881,0001,887,0001,923,0001,907,0001,923,000

元のページ  ../index.html#110

このブックを見る