○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 数学 応数 機航 電子 情報 通信 表現1. 単位制・ 科目登録2. 学科目系列3. 進級・卒業・ 学位4. A群科目5. B群科目7. 学科別案内 (C群科目)8. D群科目9. 他学部聴講10. 教職免許11. 大学院授業科目の 先取り履修制度12. 基幹理工学部 副専攻制度13. 成績の表示14. 不正行為・非違行為に 対する懲戒処分Ⅰ 基幹理工学部 についてⅡ 学修案内Ⅲ その他案内目次に戻る6. C群科目(4)基幹共通科目この学科目は,基幹理工学部の2年生以上を対象とした学部共通の選択科目であって,各学科が定めたルールに基づいて選択履修できる。基幹共通科目と各学科の選択指定科目は下表の通りである。基幹共通科目フーリエ解析(基幹)微分方程式(基幹)ベクトル解析(基幹)複素関数論(基幹)続線形代数(基幹)電磁気学(基幹)量子力学(基幹)C群科目履修上の注意・ 学科目名の次に番号(Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ)等を付してある学科目,および特に履修順序の指定されている学科目は,先行して履修すべき学科目の単位を修得していなければ,次の学科目を履修できない。・学科目名の次にA,B,Cのついている学科目は同時に履修できる。履修の順序に規定はない。41※「○」の付いていない科目は履修することができない。履修した科目は,各学科の定めるルールに従って,卒業必要単位に算入できる。各学科が定める基幹共通科目の所定単位数を超えて単位修得した場合,超過分は卒業必要単位には算入されない。基幹共通科目の開講状況に関しては,年度始めに発表する。応用数理機械科学・数学科航空宇宙学科電子物理情報理工システム学科学科学科情報通信表現工学科学科
元のページ ../index.html#51