基幹理工学部要項2025
77/116

222222222222222222222222222○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○1. 単位制・ 科目登録2. 学科目系列3. 進級・卒業・ 学位4. A群科目5. B群科目6. C群科目7. 学科別案内 (C群科目)8. D群科目9. 他学部聴講10. 教職免許11. 大学院授業科目の 先取り履修制度12. 基幹理工学部 副専攻制度13. 成績の表示Ⅰ 基幹理工学部についてⅡ 学修案内Ⅲ その他案内14. 不正行為・非違行為に 対する懲戒処分 数学 応数 機航 電子 情報 通信 表現目次に戻る単位数単位数学 科 目 名学 科 目 名67第1年度第2年度第3年度第4年度122第1年度第2年度第3年度第4年度14集中秋Q冬Qコンピュータービジョン情報アクセス評価基盤情報通信と国際標準化先端情報通信技術とオープンイノベーション基幹理工学特論B基幹理工学特論C基幹理工学特論A衛星通信技術移動通信技術ソーシャルネットワークサイエンス情報通信関連法規情報セキュリティ基礎分散組込み・リアルタイム処理ワイヤレスアクセス特論情報検索SDGsとICT暗号プロトコル理論とブロックチェーンディジタルコンテンツと知的財産権計算機支援設計ディジタルシステム設計専門選択科目合計(Ⅳ)基幹共通科目微分方程式(基幹)ベクトル解析(基幹)続線形代数(基幹)電磁気学(基幹)量子力学(基幹)フーリエ解析(基幹)複素関数論(基幹)基幹共通科目合計※上記7科目以外の基幹共通科目は履修できない。※ 8単位までC群専門選択科目として卒業必要単位に算入できる。※開講学期・時間割等はシラバスで確認すること。※Qはクォーターの略。開 講 学 期開 講 学 期春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋

元のページ  ../index.html#77

このブックを見る