基幹理工学部要項2025
84/116

*1下記Webサイトにて確認すること9. 他学部聴講 数学 応数 機航 電子 情報 通信 表現1. 単位制・ 科目登録2. 学科目系列3. 進級・卒業・ 学位4. A群科目5. B群科目6. C群科目7. 学科別案内 (C群科目)8. D群科目10. 教職免許11. 大学院授業科目の 先取り履修制度12. 基幹理工学部 副専攻制度13. 成績の表示14. 不正行為・非違行為に 対する懲戒処分Ⅰ  基幹理工学部 についてⅡ 学修案内Ⅲ その他案内目次に戻る749 他学科・他学部・他学術院・他コース等設置科目の聴講(1)他学科・他学部・他学術院・他コース設置科目他学科・他学部・他学術院・他コース(※)の学科目を聴講し,単位を修得した場合には,「表1」で区分を確認すること。他学科・他学部・他学術院・他コース聴講の区分となっているものについては,「表2」の単位数を上限に卒業に必要な単位数に算入できる。なお,所属学科に設置されている科目と同一名称および実質的に同一内容の科目の聴講は認めない。* 数学科および応用数理学科は,数学科・応用数理学科間のC群専門教育科目履修に制限を設けているので,科目登録前にクラス担任と相談し,指導を受けること。また,原則として,実験・実習・演習・製図科目および卒業論文または卒業研究は他学科・他学部聴講を認めない。※他コース:英語による授業のみで学位を取得できる国際コースおよび英語学位プログラムのこと。表1:自学科以外の科目を履修した場合の単位取扱区分科目設置箇所他学科理工学術院内他学部他学術院他コースグローバルエデュケーションセンター留学センターhttps://www.waseda.jp/fsci/students/registration/他学科聴講理工学術院内他学部聴講他学術院聴講教職課程※卒業必要単位には算入されない他コース聴講A1群に8単位まで算入可能/9単位目からは他学術院聴講自由科目扱い※卒業必要単位には算入されない他学術院聴講A2群に4単位まで算入可能/5単位目からは他学術院聴講本要項「D群科目」参照他学術院聴講算入可否は科目により異なる*1他学術院聴講自由科目扱い※卒業必要単位には算入されない他学術院聴講区 分科 目すべてすべて学部等提供オープン科目その他他学部設置科目各種資格に関する科目(教育学部・文学部)すべて(通常コースとの合併科目を除く)アカデミックライティング科目自然科学科目人文・社会科学科目人間的力量科目(全区分)数学科目英語科目言語科目保健体育科目協定他大学提供科目(2年生以上対象・一部1年生も可)データ科学科目情報科目日本語教育科目その他すべて

元のページ  ../index.html#84

このブックを見る