先進理工学部要項2025
15/106

71. 人材の養成に関する目的 その他の教育研究上の目的2. 先進理工学部の方針 (ポリシー)3. 先進理工学部の 特徴Ⅰ  先進理工学部 についてⅡ 学修案内Ⅲ その他案内目次に戻る 1965年 3 月 (昭和 40 年) 大久保キャンパス新校舎第二期工事完成4 月 1966年 5 月 (昭和 41 年) 大浜信泉総長退任,阿部賢一総長代行就任9 月 1967年 3 月 (昭和 42 年) 大久保キャンパス新校舎第三期工事完成4 月 10 月 1968年 4 月 (昭和 43 年) 第二理工学部廃止,第一理工学部を理工学部に名称変更,工業高等学校廃止6 月 9 月 1969年 7 月 (昭和 44 年) 村井資長学部長退任,吉阪隆正理工学部長就任1970年 9 月 (昭和 45 年) 吉阪隆正理工学部長再任10 月 1972年 4 月 (昭和 47 年) 電気通信学科を電子通信学科と名称変更9 月 1973年 4 月 (昭和 48 年) 化学科開設1974年 9 月 (昭和 49 年) 平嶋政治理工学部長再任10 月 1976年 9 月 (昭和 51 年) 村上博智理工学部長就任1978年 4 月 (昭和 53 年) 産業技術専修学校を専門学校に改組9 月 11 月 1979年 3 月 (昭和 54 年) 65号館竣工(化学系研究室等及び小倉記念館の移転完了)1980年 9 月 (昭和 55 年) 加藤忠蔵理工学部長就任1982年 4 月 (昭和 57 年) 理工学部一般高校推薦入学制度開始9 月 10 月 11 月 1984年 9 月 (昭和 59 年) 加藤一郎理工学部長就任1986年 9 月 (昭和 61 年) 加藤一郎理工学部長再任11 月 1987年 4 月 (昭和 62 年) 金属工学科を材料工学科と名称変更1988年 4 月 (昭和 63 年) 理工学部創立80周年9 月 10 月 1990年 9 月 (平成 2 年) 加藤榮一理工学部長就任11 月 1991年 4 月 (平成 3 年) 情報学科開設1992年 4 月 (平成 4 年) 数学オリンピック成績優秀者に対する特別選抜入試制度実施9 月 1993年 3 月 (平成 5 年) 理工系新棟(55号館)完成物理学科開設阿部賢一総長就任,難波正人第一理工学部長(兼第二理工学部長)再任理工学部全学科の移転を完了村井資長理工学部長就任阿部賢一総長退任,時子山常三郎総長就任村井資長理工学部長再任時子山常三郎総長退任,村井資長総長就任平嶋政治理工学部長就任村井資長総長再任村上博智理工学部長再任村井資長総長退任,清水司総長就任加藤忠蔵理工学部長再任早稲田大学創立100周年清水司総長退任,西原春夫総長就任西原春夫総長再任平山博理工学部長就任鋳物研究所を各務記念材料技術研究所と改称西原春夫総長退任,小山宙丸総長就任宇佐美昭次理工学部長就任4. 先進理工学部の 沿革と概要

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る