53専門選択科目22単位ミクロやナノといった分子レベルで事象を捉える学問である物理と化学を基盤とし,主に分子生物学を中心に生命現象を理解しながら生命科学,医科学,医工学の知識を身につける。また,医学等への応用を指向する,理工系と基礎医学系の2つの分野を融合させた新たな分野の研究と教育を特色とする。このように,理工系の学問を共通基盤として,従来の生命科学の分野から脱却した新たな学術分野を創成し,実用に耐えうる高い目標設定の中で,時代の要請に応えられる理工系人材の育成を目標としている。卒業研究に着手するには,すべての必修単位を修得していることが望ましい。具体的な必要条件は,年度初めのガイダンス時に通知する。成績上位の者は,大学院への推薦入学制度が設けられている。具体的な推薦基準は,年度初めのガイダンス時に通知する。1. 単位制・ 科目登録2. 学科目系列3. 卒業・学位4. A群科目5. B群科目6. C群科目7. 学科別案内 (C群科目)8. D群科目9. 他学部聴講10. 教職免許 物理 応物 化学 応化 生医 電生11. 大学院授業科目の 先取り履修制度12. 成績の表示Ⅰ 先進理工学部 についてⅡ 学修案内Ⅲ その他案内13. 不正行為・非違行為に 対する懲戒処分目次に戻る所定単位数専門必修科目所定単位数54単位卒業研究着手の条件大学院推薦の基準生命医科学科
元のページ ../index.html#63