A+A+14. 成績の表示78術院Webサイトで確認すること。講義科目・演習科目・修士論文の成績表記はA十・A・B・C・Fをもって表示し,A十~Cを合格,Fを不合格とする。研究指導の成績表記はPとQをもって表示し,Pは合格,Qは不合格とする。なお,成績発表の際にはこのほかにH・*という記号を使用する。H……成績保留を意味する。担当教員から課題などを発表してもらえる場合があるので,教員の指示を確認すること。なお,教員からの指示に従わずに成績保留期間を越えた場合には自動的にF評価となる。*……登録している科目で,担当教員からの成績がまだ出ていない科目を示す。評 価点 数100~9089~80成績証明書判 定【GPAについて】①計算式科目の成績評価に対してGrade Pointと呼ばれる換算値(A十は4点,Aは3点,Bは2点,Cは1点,不合格は0点)が決められている。それぞれの「科目の単位数」と「成績評価のGrade Point」の積の総和を「総登録単位数」で割って,スコア化したものがGPA(Grade Point Average)である。総登録単位数には,不合格科目の単位も含まれる。これを式で表すと,次のようになる。 (A十修得単位数× 4)+(A修得単位数× 3)+(B修得単位数×2)+(C修得単位数×1)+(不合格科目単位数×0)※GPAは小数第2位まで表示される。(小数第3位は,四捨五入とする)②対象科目修了算入単位として登録した科目が対象となる。(自由科目や随意科目等の修了非算入科目は対象外)ただし,以下の成績評価の場合はGPAの計算対象から除外される。・「H」(成績保留) ※成績確定後に対象となる。・「P」(合格)および「Q」(不合格)・「N」(単位認定)③GPAの通知・証明GPAの対象科目の成績およびGPAが記載された「GPA証明書」を発行する。なお,「成績証明書」にはGPAは記載されない。成績通知書,MyWasedaの成績照会には記載される。14 成績の表示成績は,各学期ごとに定められた発表日にMyWaseda上で発表される。成績発表日については理工学合 格総登録単位数(不合格科目を含む)ABCFHABC1. 履修方法・修了 要件・学位2. 学位論文7. 先取り履修8. 後取り履修3. コア科目 推奨科目9. 実体情報学 コース10. 数物系科学 コース要項11. PEP卓越大学院 プログラム12. 技術経営リーダー 専修コース6.その他の科目5.共通科目4. 専攻別案内数学応数表現工学機械・航空電子物理情報・通信材料科学13. 教職免許Ⅰ 基幹理工学研究科についてⅡ 学修案内Ⅲ その他案内15.不正行為・非違行為に対する懲戒処分目次に戻る79~7069~6059~表 示 な し不 合 格
元のページ ../index.html#88