11112121211111111111112112224111○○○夏Q○2211141○○○○○春○○○秋○○○1秋春春秋1. 履修方法・修了 要件・学位2. 学位論文3. コア科目 推奨科目7. 先取り履修8. 後取り履修12. 技術経営リーダー 専修コース4. 専攻別案内物理応物生命理工先理化学ナノ理工応化共同先端生命生医共同先進健康電生共同原子力5.共通科目13. 教職免許6.その他の科目14. 成績の表示9. 実体情報学 コース10. 数物系科学 コース要項11. PEP卓越大学院 プログラムⅠ 先進理工学研究科 についてⅡ 学修案内Ⅲ その他案内15. 不正行為・非違行為に 対する懲戒処分目次に戻る11111121単位数○○2292エネルギー・ネクストシステム・デバイス特論エネルギー・ネクスト課題設定・解決演習エネルギー・ネクスト概論マテリアルズインフォマティクスαマテリアルズインフォマティクスβミシガン実践的英語演習リーダーシップ開発プログラムAdvanced Technical PresentationAdvanced Technical Reading and Writing 1Advanced Technical Reading and Writing 2Professional Communication 1Professional Communication 2Workplace English 1Workplace English 2インターンシップボランティア※Qはクォーターの略。計算科学クラスター演習先端物性計測演習起業特論A:トップリーダーマネジメント起業特論B:企業内新規事業開発データビジネスクリエーション αAdvanced Course on Entrepreneurship D博士実践特論A:イノベーションリーダーシップ博士実践特論B:産業イノベーションとキャリアデザイン博士実践特論S:ロジカルコミュニケーショングローバルビジネスコミュニケーション基礎CSRマネジメント実践イノベーション概論 α:次世代イノベーターのためのエッセンシャルズイノベーション概論 β:次世代イノベーターのためのエッセンシャルズイノベーションとテクノロジー基礎 α:人工知能・先端ロボットテクノロジーの基礎とスタートアップを学ぶInnovation and Technology Fundamentals βイノベーションとテクノロジー実践 α:人工知能・先端ロボットテクノロジー実践Innovation and Technology Practice β人工知能とビジネスモデル創出 αBusiness Model Creation with AI Technologies βイノベーション創出思考法 1 01イノベーション創出思考法 1 02イノベーション創出思考法 2 01イノベーション創出思考法 2 02ビジネスアイディア創出法データビジネスクリエーション βデザインシンキング 01デザインシンキング 02ビジネスアイデア・デザイン(BID)ビジネスモデル仮説検証(エッセンシャル) 01ビジネスモデル仮説検証(エッセンシャル) 02ビジネスモデル仮説検証(プレミアム) 01イノベーション人材になるためのコーチング研修(ベーシック)AIビジネスクリエーション αAI Business Creation β※Qはクォーターの略。学科目名学科目名学科目名開講学期単位数秋Q秋Q集中開講学期単位数担 当研究科専攻先進理工学先理英語教育センター開講学期春Q夏Q秋Q冬Q集中冬Q秋Q集中○秋Q冬Q春Q夏Q秋Q冬Q春Q夏Q集中集中集中集中秋Q冬Q集中集中春Q集中集中集中春Q集中集中先進理工学研究科共通科目人間的力量科目(ビジネス創出)(グローバルエデュケーションセンター設置科目)
元のページ ../index.html#102