22222222222222224422441. 履修方法・修了 要件・学位2. 学位論文3. コア科目 推奨科目7. 先取り履修8. 後取り履修12. 技術経営リーダー 専修コース4. 専攻別案内物理応物生命理工先理化学ナノ理工応化共同先端生命生医共同先進健康電生共同原子力5.共通科目13. 教職免許6.その他の科目14. 成績の表示9. 実体情報学 コースⅠ 先進理工学研究科 についてⅡ 学修案内Ⅲ その他案内15. 不正行為・非違行為に 対する懲戒処分目次に戻る 11 PEP卓越大学院プログラム10. 数物系科学 コース要項11. PEP卓越大学院プログラム100単位単位担当専攻数学応数解析の基礎数学1数学応数解析の基礎数学2数学応数幾何学の基礎数学1数学応数非線形方程式の計算機援用解析機械科学幾何学の基礎数学2機械科学伝熱工学総合機械流体構造連成系応用力学特論(流体編)総合機械流体構造連成系応用力学特論(構造力学編)総合機械アイソジオメトリック解析の基礎(基底関数編)物理応物量子力学の数学的基礎物理応物場の古典論の数学的基礎物理応物量子論特論物理応物量子情報理論物理応物非平衡系物理学特論A物理応物非平衡系物理学特論B物理応物計算生物物理学特論担当専攻数学応数非線形力学特別講義数学応数流体数学特別講義数学応数確率論特別講義総合機械Fluid Mechanics of Computing(数値計算と流体工学)2総合機械Computational Fluid Mechanics総合機械Advanced Topics in Computational Mechanics物理応物量子物理学特別講義 ※博士後期課程学生のみ履修可 ※特別講義科目は,訪問教員による短期集中講義及び国際ワークショップにおける連続講義を含む。科目科目2)基礎講義科目 ※大学院共通科目として設置3)特別講義科目 ※大学院共通科目として設置(1)本プログラムの概要本「パワー・エネルギー・プロフェッショナル(PEP)卓越大学院プログラム」は,13連携大学(北海道大学,東北大学,福井大学,山梨大学,東京都立大学,横浜国立大学,名古屋大学,大阪大学,広島大学,徳島大学,九州大学,琉球大学,早稲田大学)による5年一貫の博士人材育成プログラムである。本プログラムの目的は,カーボンニュートラルのコアの一つである「エネルギーバリューチェーンの最適化」による新産業創出を様々なセクターで主導する「知のプロフェッショナル」を輩出することである。エネルギーマテリアル分野から電力システム分野までを含む教育を一気通貫の単一課程とし,これによる技術イノベーションと,制度設計や従来にない付加価値をビジネスとして結実させる社会的イノベーションとを両輪として目指す新たな学理「パワーリソースオプティマイズ」の体系的教育研究プログラムを提供する。国内13大学が連携して第一線の教員を結集し,連携機関との産学協働と海外大学との連携により,修士課程および博士後期課程合わせて5年一貫の世界に通用する質の保証された学位プログラムであり,この学位取得のプログラムを「PEP卓越大学院プログラム」と呼ぶ。
元のページ ../index.html#110