先進理工学研究科要項
68/128

12春○秋○春秋1. 履修方法・修了 要件・学位2. 学位論文3. コア科目 推奨科目7. 先取り履修8. 後取り履修12. 技術経営リーダー 専修コース4. 専攻別案内物理応物生命理工先理化学ナノ理工応化共同先端生命生医共同先進健康電生共同原子力5.共通科目13. 教職免許6.その他の科目14. 成績の表示9. 実体情報学 コース10. 数物系科学 コース要項11. PEP卓越大学院 プログラムⅠ  先進理工学研究科 についてⅡ 学修案内Ⅲ その他案内15. 不正行為・非違行為に 対する懲戒処分目次に戻る(Ⅰ)研究指導(博士後期課程)部     門※副担として研究指導に携わります。(Ⅱ)専攻設置科目  キャリアアップ実習(Ⅲ)研究倫理系科目(専攻設置)サイエンスコミュニケーションと研究倫理学 科 目 名学 科 目 名58研 究 指 導環境生命科学研究生体分子集合科学研究生物物性科学研究神経生理学研究分子脳神経科学研究分子病態医化学研究細胞情報学研究生命機能材料科学研究生命分子工学研究細胞骨格ロジスティクス研究単位数単位数担 当 教 員常田 聡,野田 尚宏※,氣駕 恒太朗※武岡 真司朝日 透井上 貴文,青木 吉嗣※,宮脇 敦史※,酒井 弘※,菅原 彩加※大島 登志男,下郡 智美※,長井 淳※合田 亘人,田久保 圭誉※,田中 稔※仙波 憲太郎,大木 理恵子※武田 直也竹山 春子,由良 敬※,高橋 宜聖※佐藤 政充開 講 学 期開 講 学 期集中

元のページ  ../index.html#68

このブックを見る